2014年11月17日月曜日

ぼくのなつやすみ 2014 ~鉄道編~

そうこうしているうちにもう冬です。寒いです。風邪ひきました。
あんまり覚えてないので淡々と写真を貼っていく作業。
まずは東急のヒカリエ号の撮影に、横浜方面へ。

東急 ヒカリエ号

2014年10月29日水曜日

ぼくのなつやすみ 2014 ~バス編その2~

言ってる間に冬休みになりそうですが。。。前回の続き。

U-代のブルーリボンHIMRに乗るために、平日朝の松本へ。

アルピコ交通 10520 松本22あ1722 U-HU2MMAH 松本バスターミナル降り場にて
2014.09.03 10520 松本22あ1722 U-HU2MMAH 松本バスターミナル降り場にて
ネカフェを発ち松本駅前へ着くと、10分くらいでお目にかかれました。

2014年10月11日土曜日

ぼくのなつやすみ 2014 ~バス編その1~

今更ながら夏休みのまとめでも。

今夏は東日本に2回出掛けた以外は特に遠出をしておらず、
うち1回は完全に所用で出掛けたので旅行となると1回だけということでした。
そのまとめです。

動機としては前々回にブログの記事にした、足利工業大学のスクールバスでした。
詳細については当該記事を参照いただくとして…。
その日は東京に住んでいる高校時代の友人宅に宿泊、
翌日は東急ヒカリエ号の撮影ついでに横浜市バスと川崎市バスの撮影をちょこっと。

横浜市交通局 横浜200か1092 

2014年9月21日日曜日

JRバス関東 セレガHIMR H657-00408 長野200か838 KC-RU2PPCR

JRバス関東 セレガHIMR H657-00408 長野200か838 KC-RU2PPCR
2014.09.03 長野200か838 ホテルメトロポリタン長野にて

長野駅前を歩いていたらたまたま撮影できました。
元々は下諏訪あたりにいた車のようですが、現在は小諸にいるようです。

2014年9月16日火曜日

足利工業大学 KC-RU1JPCH

足利工業大学 KC-RU1JPCH
2014.08.30 以下同じ

栃木県足利市の足利工業大学が所有する自家用のブルーリボンHIMRです。
長尺ということもあり、日本全国でここ1台だけと思われるほど稀少車です。
この日は同大学のオープンキャンパスということもあり、他の車両も含めて
最寄り駅と大学の間のシャトルバスとして使用されていました。

足利工業大学 KC-RU1JPCH

足利工業大学 KC-RU1JPCH

2014年4月28日月曜日

三重交通 1000 電気バス QPG-LV234N3改(?)

三重交通 1000 電気バス QPG-LV234N3改
2014.04.19 伊勢市駅前にて

2014年3月31日から、宇治山田駅前~伊勢市駅前~外宮前~内宮前の直行バス用に新車導入された電気バスです。神都バスとは異なり運賃のみで乗車ができます。そのほか詳細は公式のpdfをご覧下さい。電気バスということで車体にはピカチュウのラッピングが施されています。

2014年4月5日土曜日

python でファイルに append するとき

自分がつまずいたので、誰かの役に立てば。。

一番簡単なのは組み込み関数 open を使う方法。
f = open("filename", "a")
f.write("hogehgoe")
f.flush()
f.close()

aは append の頭文字。ファイルが既に存在している時は、末尾にデータを書き加えていく。
ファイルが存在しない時は、w(write)と同様で、ファイルを作成してデータを書き込んでいく。
ただしこの方法では作成されたファイルのパーミッションが設定できなかったはず。
そこで2番目の方法、 os.fdopen と os.open を使う方法。

f = os.fdopen(os.open("filename", os.O_APPEND | os.O_CREAT, 0755), "a")
f.write("hogehgoe")
f.flush()
f.close()

まず os.open でファイルを開く。その時に flag として O_APPEND と O_CREAT (ファイルが
存在しない時はファイルを作成する)を指定し、作成時のパーミッション 0755 (最初の0は
8進数の意味)を引数として与える。
そして次に os.fdopen で読み書きに必要なファイルオブジェクトを取得する。ここでもaモードを
指定しておかないと、ファイルオブジェクトのほうが追記モードであることを認識できないから
f.write で IOError が発生する。

さて、ここで invalid argument がと言われてしまって困った。
結果から言うと、 os.open の flag には O_RDONLY, O_WRONLY, O_RDWR のいずれか1つだけを
必ず指定する必要がある。それぞれ読み取り専用、書き込み専用、読み書き可能。
したがって、この例だと1行目を以下のように書き換えればよい。

f = os.fdopen(os.open("filename", os.O_APPEND | os.O_CREAT | os.O_WRONLY, 0755), "a")


ちなみに、 C# や Java なんかだと、 flush や close を勝手にやってくれる using なんてものが
ありますが、 python にも似たようなものがあって、 with というものらしいです。

with os.fdopen(os.open("filename", os.O_APPEND | os.O_CREAT | os.O_WRONLY, 0755), "a") as f:
f.write("hogehoge")

これでいいらしい。

2014年2月19日水曜日

ルポルタージュ・京阪淀駅 バスのりば移転

2014年2月8日(半月も前ですが)、京阪淀駅前ロータリーの供用開始に伴い、市バス、京阪バス・シティバス・宇治バスのロータリー乗り入れが開始され、それまで利用されていた停留所での客扱いは終了し、また運転経路も一部変更されました。

京阪シティバス A-3087 京都200か1598 京阪淀駅付近にて
京都市交通局 京都200か737 京阪淀駅付近にて
2014.02.06

2014年1月23日木曜日

さよならスーパーこまち(?)2号

E3系
…という訳で、レンタカー(DBA-LA110S)でE3系の撮影へ、まずは田沢湖駅周辺で。
ここは以前に田沢湖駅前から角館方面へのバスに乗った際に通って車窓から撮れそうだなーと思っていたところです。なかなかいい感じに撮れてよかったです(小並感)。
唯一残念だったのが道路標識が被っている点だが、目立たないのでよし。

E6系

さよならスーパーこまち(?)

前回の記事で書いた通り、滝沢市の市制施行イベントに参加した訳だが、
さすがにこのためだけに来たという訳ではなくて(主な目的であることには変わりないが)、
「こまち」のE3系の撮影も兼ねて。
昨夏にも田沢湖線は訪れていたのだが、E3系のマトモな写真は撮れていなかったので。

JRバス東北 スーパーこまちカラーバス H647-13401 秋田230い6 QPG-RU1ESBA 田沢湖駅前にて
その時の主目的はこちら、スーパーこまちカラーバス。その後は田沢湖周遊バスに乗車。

2014年1月19日日曜日

単独市制で滝沢市誕生

平成26年1月1日、それまで日本一人口の多い村だった滝沢村が単独市制を施行し、
滝沢市が誕生しました。これを記念した年越しイベントに行ってきました。
時間があったためその前にIGRいわて銀河鉄道の滝沢駅へ行ってみましたら…



ホーム上にこんなポスターが。よく見ると右下には既に「滝沢市」の文字が。

2014年1月3日金曜日

アルピコ交通 ブルーリボンシティHIMR HM-HU1JMEP

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
さて新年1発目は「ブルーリボンシティHIMR」です。

アルピコ交通 ブルーリボンシティHIMR HM-HU1JMEP 10180 松本200か196
アルピコ交通 ブルーリボンシティHIMR HM-HU1JMEP 10180 松本200か196
2013.12.28 松本200か196 10180 松本バスターミナル前にて

全国的にも長野県内に4台いるだけという希少車だそうで、
某雑誌に掲載する際も誤記と勘違いされ「ブルーリボンシティハイブリッド」に
訂正(?)されてしまったことがあるとかないとか。