west321kei
ラベル
きっぷ
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
きっぷ
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2023年9月23日土曜日
GoToトラベル専用京急線1日フリー乗車券
›
京浜急行電鉄の品川駅にて発行された「GoToトラベル専用京急線1日フリー乗車券」です。2020年初頭より流行を続けている新型コロナウイルスの流行に対する経済対策として同年実施された「GoToトラベル」キャンペーンでは、旅行代金の割引のほか旅行先の地域のみで使える金券「地域共通クー...
2023年3月29日水曜日
京成電鉄「臨時ライナー」特別急行券
›
印旛日本医大駅から京成上野駅まで、平日の朝に1本運行されている「臨時ライナー」の特別急行券です。2020年10月1日から通勤電車の「密」を軽減する目的で運行されています。座席定員制で特急券は乗車後に購入することになっています。なお列車の運行主体は北総鉄道ではなく京成電鉄で、成田空...
2023年1月8日日曜日
九州C制
›
JR九州 豊肥本線の東海学園前駅にて購入した乗車券と自由席特急券です。左上にはC制ではなく九州C制と印字されています。東海学園前駅はPOS端末のみが配備されており、この乗車券類もPOS端末にて発行されたものです。そのためマルスでは可能な他社駅での払戻ができないことからこのような表...
2023年1月3日火曜日
台湾高速鉄路 外国人専用割引乗車券
›
台湾高鐵の外国人専用割引乗車券です。券面には外国人専用の割引が適用されていることを示す「海外優惠」の表記と、あらかじめ kkday のウェブサイトで支払済のため「NT$ 0」と表記されています。日本でも バリ得こだま など旅行代理店で支払済の○契乗車証には金額が表記されないこと...
2022年10月29日土曜日
九州ネット早特7
›
JR九州のネット予約サービス限定で発売されている「九州ネット早特7」です。この商品は、特に高速バス「ひのくに号」と競合が激しい九州新幹線の博多~熊本間にて乗車日の7日前まで発売されている特別企画乗車券で、2020年10月当時は2620円と通常価格のおよそ半額という破格の安さでした...
2022年9月3日土曜日
関電トンネル電気バス乗車券
›
立山黒部アルペンルートの一部分をなす関電トンネル電気バスの乗車券です。関電トンネル電気バスは2018年までトロリーバスにて運行されていましたが、2019年から電気バスでの運行に切り替えられました。それを記念して2020年に発売された乗車券は電気バスの車両があしらわれた原紙が使用...
2022年7月13日水曜日
しなの鉄道 列車指定券
›
しなの鉄道の列車指定券です。 しなの鉄道では2020年から新型車両「SR1系」による全車指定席の快速列車を運行しており、その乗車に必要なものとなります。妙高高原駅はえちごトキめき鉄道が管理する有人駅のため、同駅から乗車の際に車内で購入しました。
2022年1月8日土曜日
乗車券のみで特急列車に乗車できる特例区間
›
JRの特急に乗車するには原則として特急券が必要ですが、いくつかの区間では特例で乗車券のみでの乗車が認められています。 会社 区間 JR北海道 新夕張~新得間 JR東日本 青森~新青森間 JR九州 早岐~佐世保間 JR九州 宮崎~宮崎空港間 しかしながらこれらの...
2021年11月17日水曜日
山形鉄道 硬券乗車券
›
山形鉄道の荒砥駅から赤湯駅までの硬券乗車券です。荒砥駅から赤湯駅までの区間は、今泉駅からJR米坂線・奥羽本線を経由する経路もあるため、区別のため「梨郷経由」と印字されています。この乗車券は荒砥駅から赤湯駅まで実使用しました。 赤湯駅は山形鉄道とJR東日本の共同使用駅で、西口を...
2021年9月29日水曜日
黒部渓谷鉄道 乗車券
›
黒部渓谷鉄道の往復乗車券です。片道運賃は1,980円ですので、単純に2倍の3,960円となっています。
2021年6月21日月曜日
GoToトラベル対象のJR乗車票
›
往復JRと宿泊がセットになった日本旅行の募集型企画旅行「JRコレクション」の乗車票です。同社では旅行予約サイト「じゃらん」向けに「赤い風船JRじゃらんパック」の取扱も行っているためか、券面には「赤い風船じゃらん」と記載されています。「乗車票(乗車船用)」が通常の乗車券に、「...
2021年4月18日日曜日
JR北海道バス 様似駅発行 往復割引乗車券
›
様似からえりも岬までの往復割引乗車券です。同区間の普通片道運賃は1,360円ですが、この往復割引乗車券は1,880円と約30%の割引となっています。
2021年4月2日金曜日
様似駅発行 JR北海道バス出札補充券
›
様似駅発行のジェイアール北海道バスの出札補充券です。初乗り運賃の170円となる様似駅→様似営業所前にて発行いただきました。
2021年3月14日日曜日
札幌市営地下鉄の連絡乗車券・乗継券
›
札幌市営地下鉄の麻生駅から大通駅もしくはすすきの駅を経由し市電各駅までの連絡乗車券です。地下鉄の乗車料金は250円ですが、全区間の乗車料金である370円が印字されています。 なお鉄道の世界では乗車券の価格のことを運賃と呼ぶことが一般的ですが、札幌市営地下鉄および札幌市電では「...
2021年2月7日日曜日
十勝バス 往復割引乗車券
›
十勝バスの往復割引乗車券です。帯広駅バスターミナルにて購入しました。帯広駅~広尾の普通運賃は1,910円ですが往復割引乗車券では3,440円と10%引きになっています。
2021年1月25日月曜日
青い森鉄道 野辺地駅発行 JR大湊線乗車券
›
野辺地駅発行のJR大湊線の乗車券です。野辺地駅はJR東日本と青い森鉄道の共同使用駅で、青い森鉄道が管理をしています。
2020年12月20日日曜日
三陸鉄道 片道途中下車きっぷ
›
三陸鉄道の「片道途中下車きっぷ」です。同社の普通乗車券は距離によらず発売当日限り有効かつ下車前途無効となりますが、一部の区間では普通乗車券と同額で途中下車が可能となる「片道途中下車きっぷ」が発売されています。有効期間は区間によって1~2日間となっています。
2020年11月5日木曜日
補票(台湾の車内補充券)
›
知本→池上の自強號車内乗車券です。 台湾には無人駅がほとんどなく、また乗車券を所持せずに列車に乗車した場合は罰金として割増運賃を支払わなければならないと法律で定められていることから、特に外国人にとって車内補充券を購入するのは至難の技と言えるでしょう。できるとすれば数少ない田舎...
2020年10月1日木曜日
奈良交通 路線バス普通乗車券
›
奈良交通の乗車券です。近鉄学園前駅の奈良交通出札窓口にて、学研奈良登美ヶ丘駅前までの乗車券として購入しました。
2020年9月4日金曜日
EXこだまグリーン早特
›
スマートEXの特別企画乗車券「EXこだまグリーン早特」です。スマートEXは会員登録時に交通系ICカードを登録しておけば、きっぷを受け取らなくても新幹線に乗車できますが、このようにきっぷを受け取って乗車することも可能です。
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示