west321kei
ラベル
共同使用駅
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
共同使用駅
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2021年11月17日水曜日
山形鉄道 硬券乗車券
›
山形鉄道の荒砥駅から赤湯駅までの硬券乗車券です。荒砥駅から赤湯駅までの区間は、今泉駅からJR米坂線・奥羽本線を経由する経路もあるため、区別のため「梨郷経由」と印字されています。この乗車券は荒砥駅から赤湯駅まで実使用しました。 赤湯駅は山形鉄道とJR東日本の共同使用駅で、西口を...
2020年3月3日火曜日
鹿島臨海鉄道の水戸駅発行の乗車券
›
鹿島臨海鉄道の水戸駅発行の乗車券です。水戸駅はJR東日本と鹿島臨海鉄道の共同使用駅で、鹿島臨海鉄道の乗車券もJR東日本の券売機にて発売されています。そのためJRと同じ地紋で、発行会社を示す東の印も入っています。
2019年3月2日土曜日
松浦鉄道往復乗車券
›
松浦鉄道有田駅から伊万里駅までの往復乗車券の復片です。松浦鉄道有田駅はJR九州との共同使用駅ですが出札窓口や券売機は各社それぞれで設置されています。また伊万里駅はJR九州筑肥線との乗換駅で、両駅間の流動がそれなりにあるものと思われます。 発売額は片道運賃の倍額である920円と...
2018年8月31日金曜日
小湊鐵道の乗車券
›
小湊鐵道五井駅から140円区間ゆきの乗車券です。 五井駅はJR東日本との共同使用駅で、改札外にはJRの券売機しか設置されていませんが、同券売機にて小湊鐵道の乗車券が購入できるようになっています。 小湊鐵道五井駅から上総牛久ゆきの乗車券です。 JRの改札を入ってから小湊...
2017年9月2日土曜日
小田急電鉄厚木駅発行のJR乗車券
›
厚木駅は小田急とJRの共同使用駅で、小田急が管理をしています。
1 件のコメント:
2017年7月4日火曜日
東武鉄道 越生駅発行 乗車券
›
東武鉄道越生駅から360円区間の乗車券です。 越生駅は東武鉄道とJR東日本の共同使用駅で、管理はJRが行っています。券売機はJRのもののみが設置されており、東武線の乗車券もJRの券売機で購入が可能です。
2017年6月19日月曜日
JR東日本 寄居駅発行 乗車券
›
JR東日本 寄居駅から500円区間の乗車券です。越生まで実使用しました。 寄居駅はJR東日本、東武鉄道、秩父鉄道の3社による共同使用駅で、秩父鉄道が管理をしています。そのためか、券面には(社)の表記が入っています。
2017年5月8日月曜日
JR西日本伊賀上野駅発行 伊賀鉄道乗車券
›
伊賀鉄道の片道乗車券です。伊賀上野駅は伊賀鉄道とJR西日本の共同使用駅で、JRが管理をしています。伊賀鉄道の乗車券もJRの券売機で購入します。
2016年3月23日水曜日
JR東日本・津軽鉄道 五所川原駅入場券
›
JR東日本五所川原駅、津軽鉄道津軽五所川原駅の入場券です。 駅名こそ違いますが両者は共同駅となっており、津軽鉄道側の改札を通っても一旦JRの駅の中を通り抜けて津軽鉄道線ホームへ向かうことになります。そのためJRの入場券や乗車券類で津軽鉄道線ホームに立ち入ることも物理的には可...
2016年3月19日土曜日
JR青森駅発行 青い森鉄道線乗車券
›
青森駅から青い森鉄道線筒井駅までの片道乗車券です。西口の券売機にて購入しました。 青森駅は東口がメインで、JRと青い森鉄道の出札窓口と券売機がそれぞれ設置されていますが、西口はいわば駅裏で、出札窓口・券売機ともにJRのものしか設置されておらず、青い森鉄道の乗車券もJRの券売機...
2016年3月7日月曜日
JR・青い森鉄道 青森駅入場券
›
青森駅の入場券です。 青森駅はJRと青い森鉄道の共同使用駅で、東口には両社の券売機がそれぞれ設置されていますが、青い森鉄道の券売機では入場券は不売であったと記憶しています。対して、青い森鉄道の出札窓口には硬券入場券を発売している旨の掲示がありましたので購入しました。 JR東...
2016年3月4日金曜日
青い森鉄道八戸駅入場券
›
青い森鉄道八戸駅の入場券です。JR線の券売機は在来線側には設置されておらず、青い森鉄道の券売機でも入場券は不売だったので窓口にて購入しました。購入を申し出たところ、硬券と端末券と両方あるけど、と言われたので両方とも購入してみました。
2016年2月14日日曜日
青い森鉄道八戸駅発行 JR八戸線乗車券
›
八戸駅からJR線190円区間までの乗車券です。 八戸駅は、青い森鉄道とJR東日本(八戸線)の共同使用駅で、在来線側の出改札業務は青い森鉄道の管轄となっています。券売機は青い森鉄道のもののみが設置されており、八戸線の乗車券も購入できるようになっています。 新幹線側はJRの管轄...
1 件のコメント:
2016年2月1日月曜日
土佐くろしお鉄道 後免駅 乗車券
›
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線の後免から後免町までの乗車券です。 後免駅はJRとの共同使用駅となっており、JRが管理しています。土佐くろしお鉄道は券売機を設置しておらず、乗車券はJRの券売機にて購入することになります。
2016年1月14日木曜日
JR高尾駅発行 京王線乗車券
›
高尾駅北口の券売機で購入した京王線新宿までの乗車券です。 高尾駅はJR東日本と京王電鉄の共同使用駅となっており、 北口はJRが、南口は京王が管理しています。 南口には各社の券売機が設置されていますが、 北口ではJRの券売機で京王の乗車券を購入することになります。
2015年12月1日火曜日
近鉄津駅発行 伊勢鉄道 硬券乗車券
›
近鉄津駅発行、伊勢鉄道鈴鹿駅までの片道乗車券です。 津駅は、JR東海、伊勢鉄道、近鉄の3社の共同使用駅で、 東口はJRが、西口は近鉄が管理しています。 東口ではJRの券売機で伊勢鉄道の乗車券が購入できますが、 西口の近鉄の券売機には伊勢鉄道の乗車券が購入できないため、...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示