
表面

裏面
京都バスの普通乗車券です。地紋はつけられていません。
貴船神社での行事の際に貴船口駅前にて販売されていたものです。
貴船神社は貴船口駅から少し離れており、その間を京都バスが
運賃160円にて運行しています。
700円券が、秋季のみ運転の嵐山高雄パークウェイバスの運転日に
阪急嵐山駅前でも販売されていました。
回数券のようにミシン線が入ったものをその都度切り離して販売していました。
「通用発行当日限」と記されていますが、発行日は記されていません。
ただし後日でも使用できるかは確認していません。

こちらは大原の窓口にて購入したものです。
印字内容・地紋は表裏共通で、京都バスの社紋が入っています。
POS端末のようなものでその都度発行していました。
こちらには発行日と通し番号が印字されています。
0 件のコメント:
コメントを投稿