
東武鉄道浅草駅からJR東日本会津若松駅への普通乗車券です。

上とは逆方向の、JR会津若松駅から東武鉄道浅草駅への普通乗車券です。
浅草~会津若松間は、営業キロが 235.8 km のため有効期間は3日間で途中下車の可能となっています。マルスでの連絡乗車券の発券は接続駅コードが3つまで、かつ連絡会社が2つまでという制限があるため、連絡会社が3社となるような4社連絡乗車券は発行できません。そのため、特別企画乗車券として登録されています。(右上の5桁の数字が商品番号です)普通の乗車券とは取扱が一部異なり、JR側の発売駅が会津若松駅に限られており、学割の設定がありません。東武鉄道側でも似たような事情のようで、やはり学割は適用不可とのことでした。
接続駅は西若松、会津高原尾瀬口、新藤原の3駅のように思いますが、接続コード3個ではないのでしょうか?
返信削除ご指摘ありがとうございます
削除表記を改めました