


あいの風とやま鉄道の越中大門駅発行の乗車券3枚です。
高岡から氷見線接続の越中中川行きと、城端線接続の新高岡行きは
乗継割引が適用されるため、途中の高岡行きよりも安価になっています。
開業当初からこの逆転現象は指摘されていましたが、
あいの風とやま鉄道ではこれらの連絡券で高岡で下車することを
(途中下車、前途放棄のいずれとしても)認めていなかったようです。
ただし、JR西日本の連絡運輸規則第76条では近距離券であっても
連絡接続駅であれば途中下車が可能であると規定されており、
整合性が問題視されていました。
0 件のコメント:
コメントを投稿